記事一覧

《文字起こし》【第399回】発信者情報開示制度。 匿名表現の自由とネット誹謗中傷のバランス 【山田太郎のさんちゃんねる】

2020年5月27日(水)に配信されたこちらの動画を文字起こししてまとめました 今回のテーマについて 発信者情報開示制度とは? 発信者情報開示制度の問題点 アメリカの仕組みを紹介 匿名表現の自由とのバランス 今回紹介された時事ニュース 今回のテーマについて 山田さん: 今回は『インターネット上での誹謗中傷』についてです。 人権侵害をどういうふうに考えていくかということで、私がかねてからずっと言...

続きを読む

AFEEマガジン13号の見どころと感想

AFEEマガジンvol13 思ったより早く印刷が終わって手元に届きました。今回の2大特集は香川のゲーム規制の条例と東京都の不健全図書問題について取り上げています。全68Pとらのあなでの通販も始まっています。是非どうぞhttps://t.co/pVKjyjDpXN※後日コミックZINでも販売予定#エアコミケ #C98 pic.twitter.com/ai94J4lrki— AFEE@エーフィー:エンターテイメント表現の自由の会 (@AFEEjp) April 27, 2020 最初のページ(表紙を除...

続きを読む

私がソシャゲを(ほぼ)やめた3つの理由

先日投稿した「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例のパブコメを全て読んでみた」において、私は月数時間しかゲームをしていないこと、夜21時には寝ていることを紹介しましたが、今回はその理由を説明します。私も以前はソシャゲを結構やっていまして、1日も欠かさず毎日数時間くらいしてたかな。そんな私がソシャゲをやめて早1ヶ月、どうしてソシャゲをやめたのか、その理由を3つ紹介します。1:欲しいキャラが手に入らない...

続きを読む

《文字起こし》【第380回】どうなる⁉️香川ゲーム・スマホ規制〜徹底議論します‼️〜 【山田太郎のさんちゃんねる】

2020年1月15日に配信された、こちらの動画の内容を、ところどころ端折りつつ文字起こししました。何かミスがあったのか、動画には最初の方が残っていないので途中からになっています。 山田さん: ゲーム依存症っていうのはあるんですが、結論から言うとゲームを1時間以上やるとゲーム依存症になるとは限らないし、ゲーム依存症じゃない人もゲーム等をやる権利を奪われてしまう、実はゲームだけじゃないんですね、スマホが...

続きを読む